某ハウスメーカーの構造
公開日:
:
ハウスメーカー
ハウスメーカーの構造
某ハウスメーカーのCMを見て、ウケた。
「構造を確実に安全に」
なんかこんな感じの事を言っていた。
構造無視して家建ててたハウスメーカーが、心を入れ替えたの?
まじ、ウケる。
現場でチェーンソーで壁をぶった切ってまでも、構造無視して客の要望を優先させて来てたのに。
施工でチェーンソーが登場する建設屋って…超珍しかったんだけど。
構造面を正確に出来るか?
今まで無茶苦茶なやり方し続けてきたハウスメーカーが、構造面を的確にやりますとか言い始めても、社員たちは変わっていないわけだからね。
いまさら、ちゃんとやりなさいって言ったところで、社員達がその意向を適用できないんじゃない?
それとも無茶苦茶やって来ても大丈夫だったから、CMでフレーズだけ謳い文句として使ってるのかな?
まぁ…現実目の当たりにしてきた私としては、信用できない。
地震が来ても大丈夫だもんね
実はこのハウスメーカーの家は地震に強い。
家の構造が他とは全く違う特殊なものだからだろう。
地震が来ても倒壊していない。
でも…通常の生活で窓が取れる。
地震に強いくせに、日常生活に弱いという何とも言い難い家を提供してしまっている。
このハウスメーカーの家、本当にちゃんと作れたなら、いい家なんだろうけどね…。
それが出来ないんだわ…ここの社員って。
社員のレベルも地域差が大きいから、当たりハズレが激しい。
壁をチェーンソーでぶった切る
構造が特殊なため、間取りで自由が利かない事が多いのがこのハウスメーカーの家の特徴。
工業系の工場生産の住宅だから、運ばれてきた家を客の要望に合わせてチェーンソーで切ってしまう。
間取りで自由を利かせようと無理を言う客も問題が大きいのだが、特殊な構造による間取りの取り方を社員が出来ないのも大きな原因。
社員が窓をつけられない場所に窓を付けちゃったから、苦肉の策でチェーンソーが登場する。
そしてこのチェーンソーというアイテム、一度使うともう常套手段として度々登場し始め、終いには当たり前として使っていた。
このハウスメーカーの素人同然の営業マンが、社員や業者を怒鳴り上げ、自分の都合のいいように加工しちゃうのだ。
それが原因で、客が泣きを見る。
このハウスメーカの営業は、ヤーサンみたいだった。
関わっちゃいけない系の人達だ。
素人社員のハウスメーカー
工場生産の住宅というのは、建築の経験がある人間が手掛けても、建築の知識が通用しない。
通常の建築とは、構造が全く別のため、建築の知識があっても役に立たないのだ。
そのため、社員が建築経験の全くない素人を採用する。
そんな素人さんたちは、こんな家を作っていた。
- 基礎がガタガタ
- 家に隙間がある
- 窓が固定されていない
ここのハウスメーカーの現場監督は、現場を見てもいなかった。
スーパーの駐車場に車を止めて、サボってた。
だから、基礎は平行が取れておらずガタガタ。
その上に四角い家を乗せると傾く。
傾くという事は、当然隙間が空く。
出来た隙間から、雨が漏れる。
雨漏り修理を頼んだら、都合の悪い電話はブチ切る。
客の要望だからとチェーンソーで壁を切り取り、窓をはめ込む。
固定が出来ないため、コーキングだけでどうにかつける。
家の作り方がめっちゃ怖いハウスメーカーだったのだ。
今さらCMで、ちゃんと作ります宣言?
CMで構造面を確かなものに~とか言われても…。
できるわけねぇ…あいつらには。
構造面を確実にすると売れないから、構造を無視して売って来たんだろ?
構造無視しなきゃ売れないって、そう言っていたのはお前のところの社員だろ。
私に構造を無視した図面を作れと胸ぐら掴んで殴りかかって来たくせに…。
嘘つくな、ボケ!
「あいつがいると、家が売れない」
「あいつは邪魔だ」
そう言って社員で結託して、私を辞めさせる事に必死になってたハウスメーカーの社員達は忘れないよ。
家の構造を無視してでも家を売るために、邪魔な人間は排除し続けてきたクセに。
そんな社員達が構造をまともにできるわけねぇだろ!
嘘をCM使って公言するな。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
地震でのハウスメーカーの対応が笑える
地震が来たらハウスメーカーが動く ある日、地震が来た。 驚くようなほどの揺れではなかった。
-
-
住宅営業マンとの相性
こんな住宅営業マンはやめておけ 住宅営業マンというのは美辞麗句奉るのが仕事である。 そのため
-
-
いくら地震に強い家でも欠陥住宅じゃ意味がない
地震に強い家なんだけどね 地震に強いというので有名なハウスメーカーがある。 それは阪神大震災
-
-
強いハウスメーカーランキングは無い!という理由
強いハウスメーカー探し 強いハウスメーカーを探そうとしても、情報がハッキリとせずモヤモヤイライラす
-
-
ハウスメーカーの設計技術はいかほどか
ハウスメーカーの現状 ハウスメーカーの設計士に設計技術は備わっているんだろうか? ハウスメー
-
-
地震に強い家を建てるにはどのハウスメーカーか?
地震に強い家 大きな地震が来ると、倒壊せずに残った家屋が話題になります。 どこのハウスメーカ
-
-
ハウスメーカーのアフターメンテナンスはメンテのためじゃなかった
アフターメンテナンスを謳うハウスメーカー 「うちはアフターが万全体勢なので安心してください。」
-
-
『大きな地震が来ても住み続けられる家』が今後の耐震基準てか?
耐震基準が大地震後も住める家 大手住宅メーカーを集めて、熊本地震で倒壊した家を調査しているらしい。
スポンサーリンク
- PREV
- ハウスメーカーのメリット
- NEXT
- 貧乏人は家買うな